数学ノート

自分用の数学メモ

代表値

【例題】以下11個のデータの代表値を求める
 8,12,6,19,2,11,5,16,7,15,9

平均値8+12+6+19+11+5+16+7+15+9)÷11=110÷11=10
 ※平均値:\color{blue}{\bar{x}=\dfrac{1}{n}(x_{1}+x_{2}+\cdots + x_{3} )}

最小値・中央値・最大値
 ※11個の数を小さい方から並べる

f:id:ray88:20220320100751p:plain
    ※中央値
  データの総数が奇数の場合:\color{blue}{\dfrac{n+1}{2}}番目のデータ
  データの総数が偶数の場合:\color{blue}{\dfrac{n}{2}}番目のデータと\color{blue}{\dfrac{n}{2}+1}のデータの平均値

四分位数四分位範囲

f:id:ray88:20220320101818p:plain

第1四分位数\cdots\cdotsデータの前半部分の中央値(25%)
第2四分位数\cdots\cdotsデータの全体の中央値(50%)
第3四分位数\cdots\cdotsデータの後半部分の中央値(75%)
四分位範囲\cdots\cdots第1四分位数~第3四分位数の範囲(データ全体の50%が入る)

f:id:ray88:20220321143613p:plain

※箱ひげ図作成参考URL 

【教師の統計学】EXCELで箱ひげ図を作成しよう | 高校教師とICTのブログ[数学×情報×ICT]

Excelで箱ひげ図を作成するには(Excel 2013で作る) | SUZUSHI.NET

エクセル2013箱ひげ図の作り方 | ビズルート

期待値と分散②

◆公式◆
\color{red}{E(x+y)=E(x)+E(y)}
\color{red}{E(ax+by)=aE(x)+bE(y)}
さらにxとy独立のとき
\color{red}{V(x+y)=V(x)+V(y)}
\color{red}{V(ax+by)=a^2V(x)+b^2V(y)}
\color{red}{E(xy)=E(x)・E(y)}

【例題】
 ・袋Aの中に以下内訳で合計7個の球が入っている。
  赤球\cdots\cdots4
  白球\cdots\cdots3
    ・袋Bの中に以下内訳で合計5個の球が入っている。
       赤球\cdots\cdots2
  白球\cdots\cdots5
    ・袋Aから同時に3個の球を取り出し、この3個に含まれる赤球の個数をxとする
 ・袋Bから同時に2個の球を取り出し、この2個に含まれる赤球の個数をyとする
    ・このときの次の期待値・分散を求める

  【1】E(x+y)

    【2】V(x+y)

    【3】E(2x+3y)

    【4】V(7x+5y)

    【5】E(xy)

【解法】
xの取りうる値は0,1,2,3

yの取りうる値は0.1.2

x=kの時の確率をP(x=k)      y=lの時の確率をP(y=l)とする

   P(x=0)=\dfrac{_3C_3}{_7C_3}=\dfrac{1}{35}

   P(x=1)=\dfrac{_4C_1\times{_3C_2}}{_7C_3}=\dfrac{12}{35}  

   P(x=2)=\dfrac{_4C_2\times{_3C_1}}{_7C_3}=\dfrac{18}{35}

   P(x=3)=\dfrac{_4C_3}{_7C_3}=\dfrac{4}{35}

 確率分布表にまとめる

f:id:ray88:20220308174207p:plain
よってxの期待値 E(x)
E(x)=0\times\dfrac{1}{35}+1\times\dfrac{12}{35}+2\times\dfrac{18}{35}+3\times\dfrac{4}{35}

           =\dfrac{60}{35}

           =\dfrac{12}{7}\cdots\cdots①

x^2の期待値 E(x^2)

E(x^2)=0^2\times\dfrac{1}{35}+1^2\times\dfrac{12}{35}+2^2\times\dfrac{18}{35}+3^2\times\dfrac{4}{35}

            =\dfrac{120}{35}

            =\dfrac{24}{35}\cdots\cdots②

①②より、xの分散V(x)
V(x)=E(x^2)-\left\{E(x)\right\}^2        

            =\dfrac{24}{7}-\left(\dfrac{12}{7}\right)^2

            =\dfrac{24}{7}-\dfrac{144}{49}

            =\dfrac{24}{49}\cdots\cdots③

一方

 P(y=0)=\dfrac{_3C_2}{_5C_2}=\dfrac{3}{10}

   P(y=1)=\dfrac{_2C_1\times{_3C_1}}{_5C_2}=\dfrac{6}{10}  

   P(y=2)=\dfrac{_2C_2}{_5C_2}=\dfrac{1}{10}

確率分布表にまとめる

f:id:ray88:20220308182809p:plain

よってyの期待値E(y)

  E(y)=0\times\dfrac{3}{10}+1\times\dfrac{6}{10}+2\times\dfrac{1}{10}

          =\dfrac{8}{10}

          =\dfrac{4}{5}\cdots\cdots④

y^2の期待値E(y^2)

  E(y^2)=0^2\times\dfrac{3}{10}+1^2\times\dfrac{6}{10}+2^2\times\dfrac{1}{10}

          =\dfrac{10}{10}

          =1\cdots\cdots⑤

④⑤より、yの分散V(y)

V(y)=E(y^2)-\left\{E(y)\right\}^2        

            =1-\left(\dfrac{4}{5}\right)^2

            =1-\dfrac{16}{25}

            =\dfrac{9}{25}\cdots\cdots⑥

【1】E(x+y)=E(x)+E(y)
          ①と④より
           E(x+y)=\dfrac{12}{7}+\dfrac{4}{5}

                          =\dfrac{88}{35}\cdots\cdots(答)

【2】V(x+y)
   確率変数xyは独立のため
   V(x+y)=V(x)+V(y)
           ③と⑥より
   V(x+y)=\dfrac{24}{49}+\dfrac{9}{25}

                             =\dfrac{600+441}{1225}

                             =\dfrac{1041}{1225}\cdots\cdots(答)

【3】E(2x+3y)=2E(x)+3E(y)

           ①④より
   E(2x+3y)=2\times\dfrac{12}{7}+3\times\dfrac{4}{5}

                             =\dfrac{24}{7}+\dfrac{12}{5}

                             =\dfrac{120+84}{35}

                             =\dfrac{204}{35}\cdots\cdots(答)

【4】V(7x+5y)

   確率変数xyは独立なので
   V(7x+5y)=7^2V(x)+5^2V(y)
           ⑤と⑥より
   V(7x+5y)=49\times\dfrac{24}{49}+25\times\dfrac{9}{25}

                             =24+9

                             =33

【5】E(xy)

           確率変数xyは独立なので

          E(xy)=E(x)・E(y)
          ①と④より
   E(xy)=\dfrac{12}{7}\times\dfrac{4}{5}

                             =\dfrac{48}{35}\cdots\cdots(答)

期待値と分散②

◆公式◆
E(x+y)=E(x)+E(y)
E(ax+by)=aE(x)+bE(y)
さらにxとy独立のとき
V(x+y)=V(x)+V(y)
V(ax+by)=a^2V(x)+b^2V(y)
(xy)=E(x)・E(y)

【例題】
  ・袋Aの中に合計7個の球が入っている。内訳は以下
       赤球\cdots\cdots4
     白球\cdots\cdots3

・袋Bの中に合計5個の球が入っている。内訳は以下
       赤球\cdots\cdots2
     白球\cdots\cdots3

・袋Aから同時に3個の球を取り出し3個に含まれる赤球の個数をxとする

・袋Bから同時に2個の球を取り出し2個に含まれる赤球の個数をyとする

・以上のとき、以下の期待値と分散を求める。

 【1】E(x+y)

   【2】V(x+y)

   【3】E(2x+3y)

   【4】V(7x+5y)

   【5】E(xy)

 【解法】

xのとりうる値の範囲は  x=0,1,2,3

yのとりうる値の範囲は  y=0,1,2       

x=k のときの確率を P(x=k) とする

y=l のときの確率を P(y=l) とする 

 

期待値と分散

◆期待値について◆

E(ax+b)=aE(x)+b
E(x+y)=E(x)+E(y)

これらを一般化すると
\color{red}{E(ax+by)=aE(x)+bE(y)}

さらにxとyが独立であるならば

E(xy)=E(x)・E(y)

 

◆分散について◆

V(ax+b)={a^2}V(x)
さらにxとyが独立であるならば
V(x+y)=V(x)+V(y)

これらを一般化すると

\color{red}{V(ax+by)={a^2}V(x)+{b^2}V(y)}

xとyが独立のときだけ

【例題】
  ・箱の中に以下内容で計15枚のカードが入っている。

  ・1のカードが1

  ・2のカードが2

  ・3のカードが3

  ・4のカードが4

  ・5のカードが5

  この箱から1枚のカードを取り出す時、カードの数をxとする。
 このとき5x+2の期待値と分散を求めよ

【解法】

xのとりうる値は  x=1,2,3,4,5,    (カードは 1 ~ 5 なので)

x=k のときに確率を P(x=k)と表すこととする。

 P(x=1)=\dfrac{1}{15}\cdots\cdots15 枚中 1

 P(x=2)=\dfrac{2}{15}\cdots\cdots15 枚中 2

 P(x=3)=\dfrac{3}{15}\cdots\cdots15 枚中 3

 P(x=4)=\dfrac{4}{15}\cdots\cdots15 枚中 4

 P(x=5)=\dfrac{5}{15}\cdots\cdots15 枚中 5

 ・ 以上を確率分布にまとめると
f:id:ray88:20220227132516p:plain
xの期待値をE(x)として
 E(x)=1\times\dfrac{1}{15}+2\times\dfrac{2}{15}+3\times\dfrac{3}{15}+4\times\dfrac{4}{15}+5\times\dfrac{5}{15}

               =\dfrac{1+4+9+16+25}{15}

               =\dfrac{55}{15}

               =\dfrac{11}{3}\cdots\cdots ①


x^2の期待値をE(x^2)として   

f:id:ray88:20220227155138p:plain

    E(x^2)=1^2\times\dfrac{1}{15}+2^2\times\dfrac{2}{15}+3^2\times\dfrac{3}{15}+4^2\times\dfrac{4}{15}+5^2\times\dfrac{5}{15}

                =\dfrac{1+8+27+64+125}{15}                

                =\dfrac{225}{15}

                =15\cdots\cdots ②

・①②より、x の分散 V(x) は、

               V(x)=E(x^2)-\left\{E(x)\right\}^2

               =15-\left(\dfrac{11}{3}\right)^2

               =15-\dfrac{121}{9}

               =\dfrac{14}{9}\cdots\cdots ③

 ・以上より①の値を\color{red}{E(ax+b)=aE(x)+b}の公式に代入して
 5x+2 の期待値 E(5x+2)を求める

    ①のE(x)=\dfrac{11}{3}より

 E(5x+2)=5\times\dfrac{11}{3}+2

                     =\dfrac{61}{3}\cdots\cdots期待値

・③の値を\color{red}{V(ax+b)={a^2}V(x)}の公式に代入して
 5x+2 の期待値 V(5x+2)を求めるを求める

 ③のV(x)=\dfrac{14}{9} より

 V(5x+2)=5^2V(x)    

   V(5x+2)=5^2V(x)=25\times\dfrac{14}{9}

                       =\dfrac{350}{9}\cdots\cdots分散

       

 

 

 

 

\dfrac{1}{15}   \dfrac{2}{15}   \dfrac{3}{15}   \dfrac{4}{15}   \dfrac{5}{15}   \dfrac{6}{15}

 

分散と標準偏差

■確率変数 X の確率分布が下の表のようなとき\cdots \cdots

f:id:ray88:20220223153651p:plain
■期待値(平均)  m=E\left(X\right)\cdots\cdots
 m=E\left(X\right)
         ={x_1}{p_1}+{x_2}{p_2}+{x_3}{p_3}\cdots\cdots +{x_n}{p_n}

■分散 V\left(X\right)\cdots\cdots
 V\left(X\right)=\left({x_1}-m\right)^2{p_1}+\left({x_2}-m\right)^2{p_2}\cdots\cdots+\left({x_n}-m\right)^2{p_n}

                =\color{red}{E\left(X^2\right)-\left\{E\left(X\right)\right\}^2}                つまり \color{red}{\left(X^2の期待値\right)-\left( Xの期待値\right )}\color{red}{^2} 

標準偏差 \sigma(X)は\cdots\cdots

 \sigma(X)=\sqrt{V(X)}

              =\color{red}{\sqrt{E(X)^2-\left\{ E(X)^2\right\}}}                つまり\color{red}{\sqrt{(X^2の期待値)-(Xの期待値)^2}}

 

【例題】
・6本のクジがある
・当たりクジ2本 : はずれクジ4
・無作為に1本づつクジを引く。引いたくじは元に戻さない事とする。
初めて当たりクジが出るまでに引いた回数Xとする

【問題1】X の期待値 E(X) を求める
【問題2】X の分散 V(X) を求める
【問題3】X標準偏差 \sigma(X) を求める

  
Xの取りうる値はX=1,2,3,4,5である
 ここでX=kであるときの確率をP(X=k)を表す事にする。
  ・P(X=1)=\dfrac{2}{6}=\dfrac{1}{3}
   ※1回目:6本中2本当たりクジ

  ・P(X=2)=\dfrac{4}{6}\times\dfrac{2}{5}=\dfrac{4}{15}
  ※1回目:6本中4本ハズレ
   2回目:5本中2本当たり

  ・P(X=3)=\dfrac{4}{6}\times\dfrac{3}{5}\times\dfrac{2}{4}=\dfrac{1}{5}
  ※1回目:6本中4本ハズレ
   2回目:5本中3本ハズレ
   3回目:4本中2本当たり

   ・P(X=4)=\dfrac{4}{6}\times\dfrac{3}{5}\times\dfrac{2}{4}\times\dfrac{2}{3}=\dfrac{2}{15}
  ※1回目:6本中4本ハズレ
   2回目:5本中3本ハズレ
   3回目:4本中2本ハズレ
   4回目:3本中2本当たり 

  ・P(X=5)=\dfrac{4}{6}\times\dfrac{3}{5}\times\dfrac{2}{4}\times\dfrac{1}{3}\times\dfrac{2}{2}=\dfrac{1}{15}
  ※1回目:6本中4本ハズレ
   2回目:5本中3本ハズレ
   3回目:4本中2本ハズレ
   4回目:3本中1本ハズレ
   5回目:2本中2本とも当たり 
■確率分布表にまとめる

f:id:ray88:20220223213022p:plain
※念のため検算:\dfrac{1}{3}+\dfrac{4}{15}+\dfrac{1}{5}+\dfrac{2}{15}+\dfrac{1}{15}=\dfrac{15}{15}=1

【問題1】E(X)\cdots\cdots期待値(平均値)

               =1\times\dfrac{1}{3}+2\times\dfrac{4}{15}+3\times\dfrac{1}{5}+4\times\dfrac{2}{15}+5\times\dfrac{1}{15}

               =\dfrac{5+8+9+8+5}{15}

               =\dfrac{35}{15}

               =\dfrac{7}{3}

【問題2】V(X)\cdots\cdots分散
                 ■ E(X^2)のイメージは以下の表                  

                 f:id:ray88:20220223220715p:plain
                  E(X^2)を計算する     

    =1^2\times\dfrac{1}{3}+2^2\times\dfrac{4}{15}+3^2\times\dfrac{1}{5}+4^2\times\dfrac{2}{15}+5^2\times\dfrac{1}{15}

               =\dfrac{5+16+27+32+25}{15}

               =\dfrac{105}{15}

               =7

   ■ V(X)=E\left(X^2\right)-\left\{E\left(X\right)\right\}^2      

                上記より:E\left(X^2\right)=7     【問題1】より:E(X)=\dfrac{7}{3}

     =7-(\dfrac{7}{3})^2

               =7-\dfrac{49}{9}

               =\dfrac{14}{9}

 【問題3】\sigma(X)\cdots\cdots標準偏差

      \sigma(X)=\sqrt{V(X)}

                      【問題2】よりV(X)=\dfrac{14}{9}

          =\sqrt{\dfrac{14}{9}}

                               =\dfrac{\sqrt{14}}{3}